| 会長あいさつ | ロータリークラブについて | クラブ概要・沿革・実績 | カレンダー | 活動報告 | 卓話 | 奨学生 | リンク | 
| クラブ概要・沿革・実績 | 
| 例会場 | |
      
  | 
    
| 例会日・時間 | |||
  | 
    |||
| 会場 | |
      
  | 
    
| 横浜あざみロータリークラブ事務局 | 
| 郵便番号/225-0005 住 所/横浜市青葉区荏子田3-12-6 電話・FAX/045-903-5169 mail/azamirc@k03.itscom.net URL/http://home.r03.itscom.net/azamirc/  | 
    
| 創立 | |
|  R.I.加盟承認/1991年 6月 28日 承認番号/28199 国際ロータリー/第2590地区 (第5グループ) スポンサークラブ/横浜田園ロータリークラブ 特別代表/根岸周也  | 
       ![]()  | 
    
| 地域 | |
      
  | 
    
| 歴史 | 
| 当クラブは、1991年6月28日、日本で初めて女性を中心としたクラブとして誕生しました。 | 
| 現会員数 | 
| 現会員数/9名(女性会員7名 男性会員2名)※2025年7月現在 | 
| 実績 | |||
 
      
  | 
      |||
| 職業を語る会について 青少年奉仕委員会(2004年度IM発表より) 横浜あざみロータリークラブでは、自分たちの職業を地域の中学生に知ってもらうための活動=「職業を語る会」を7年前から続けてきました。 この会の目的は、これから人生を歩んでゆく子どもたちに、同じ地域の大人の職業・生き方を知ってもらうことです。 この「職業を語る会」では、講師となった人の職業の内容がどういうものかを話すことは勿論ですが、 1:今の職業に就くようになるまで、どのような経過を経てきたか(悩み迷い考えてきたその紆余曲折) 2:今の職業にどう意義を感じて、どのような思いをこめて取り組んでいるのかを講師から話してもらっています。 人が自分に合う職業にたどりつくまでには、色々な紆余曲折があり、その経過があったからこそ、今の職業に意義を感じ、思いを込めて仕事に取り組めるのだ そういうことを子どもたちに伝えたいと思うからです。 数年前から横浜田園ロータリークラブのご協力を得て、多くの職業を紹介することが可能になり、多くの「人」の「生き方」を伝えることが出来るようになりました。これまで延べ70名が生徒に職業を語りました。職種にすると25種になります。 昨年の教室風景は、写真の通りです。講義として話すだけでなく、生徒との対話や実技も大切にしましたので、大変和やかな雰囲気になりました。 クラブの会員は、この職業を語る会で自分の職業への思いを生徒に語ることによって自分たちの「職業奉仕」を見つめなおす機会を与えられました。 そのような機会に恵まれたこと感謝しております。 今年度も、あざみ野中学では生徒が希望の職種を選んで話を聞く予定です  | 
    |||
| 受賞 | |
| 1998~1999年度 | 「職業を語る会」に対し、意義ある業績賞受賞 | 
| 2001年6月26日 | サン・アントニオ国際大会において、当クラブホームページが、Best Club Website賞受賞 | 
| 2001~2002年度 | JRIC(日本ロータリーインターネット協議会)のベストアクセス賞受賞 IMにて活動発表受賞  | 
    
| 2005~2006年度 | ポール・ハリス・フェロー100%達成クラブ受賞 | 
| Copyright2004 ROTARY CLUB of YOKOHAMA AZAMI | HOME |