![]() |
ベルサイユ宮殿・Chateau de Versailles | ![]() |
![]() |
フランス宮廷文化黄金期の象徴ベルサイユ宮殿は、あの「太陽王」と称えられるルイ14世により、
1662年から約50年かけて莫大な費用と、フランスを代表する芸術家を総動員して築きあげられました。
華麗な鏡の回廊、王や王妃の広間の豪華な室内装飾、あるいはフランス式庭園の粋を集めた庭園など
17世紀フランス文化の頂点ともいえる宮殿です。
お城は最初、ルイ14世の財務長官ニコラ・フーケが建設したものでしたが、あまりに美しく壮麗なお城を臣下が築いた事に
ルイ14世は妬み腹を立てました。 フーケは、お城を取り上げられた上投獄され、可愛そうに彼がお城に住んだのはわずかな日々で
あとは牢獄で一生を終える事になりました。
ルイ14世は取り上げたお城に莫大な費用と年月をかけ、絢爛豪華な宮殿に作り上げました。
何しろあの太陽王の事、臣下に負けるわけにはいかなかったのです。
しかし、ブルボン王朝の財政が悪化し、ルイ16世の代となった1789年、フランス革命が勃発し、ベルサイユ宮殿は
その終焉を迎えました。 ルイ16世の妃マリー・アントワネットも反逆罪でギロチン刑に処せられてしまいました。
![]() |
庭園に面して17の大きな窓があり、壁面には500枚以上の鏡、 天井には黄金のしょく台とクリスタルのシャンデリア・・・ とまばゆい光に溢れた鏡の間。 儀式や外国の賓客を謁見するために使われたこの鏡の間は、 第一次世界大戦後の対ドイツとの講和条約である ヴェルサイユ条約が調印された場所でもあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
宮殿正面 | 噴水 | 整然とした庭園 | たくさんの噴水が迎えてくれました |