ザルツブルクといえば、何と言ってもモーツァルトやカラヤンの、音楽の都というイメージがあります。
また、映画「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台となったところも、街の随所にあり、訪れたい街でした。
![]() |
先ずはドレミの歌のシーンとなった、ミラベル庭園に行きました。 ミラベル宮殿は,、大司教が建てたもので、『サウンド・オブ・ミュージック』で 花いっぱいだった、美しい庭園があります。 庭園からは、丘の上にホーエンザルツブルグ城塞が望めます。 |
次に、モーツアルトの生家を訪ねました。(黄色の建物) ザルツブルクのザルツアッハ川にかかる橋を旧市街へ渡ると、 モーツアルトの生家のあるゲトライデ通りはすぐでした。 ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルトが、1756年に生まれてから 17歳までを過ごした生家です。 今は博物館となっています。 モーツァルトはこの家の4階で誕生しました。 博物館には、彼が使用したハンマークラビーアやクラビコード、 子供時代のバイオリン、モーツァルト一家の肖像、モーツァルトの手紙、 自筆の楽譜、などが展示されています。 |
![]() |
その短い一生の間に、素晴らしい作品の数々を生み出した天才モーツァルトの街を訪ねて、感激でした。
ザルツブルクは、少し高地にあって、ザルツアッハ川の水は澄んでいました。 その流れを見ていると、大好きな
「ピアノ協奏曲第21番、ハ長調 K・467 第二楽章:アンダンテ」 が、頭の中で静かに響き始めました。
折りしも雨が降り始め、この歴史ある街はしっとりと、より趣を増しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ザルツブルグの街角 | 丘の上の、ホーエンザルツブルグ城 この城は要塞として1007年に造られ その後拡張工事が続き、現在の規模に なり、兵舎又は牢獄として利用されました。 |
雨のザルツブルグ街中の広場 | ザルツブルクの目抜き通り ゲトライデガッセ |