![]() |
パリの散歩道・on a street corner of Paris | ![]() |
6月のパリは、初夏の陽射しに包まれて花があふれた、やはりちょっと粋でステキな街です。
芸術家達が愛し、世界中の人達が憧れる街・パリを、ウン十年ぶりに訪れましたが、以前とそんなに変わっていませんでした。
美しい街並みの保存がいいのだと思うと、嬉しくなりました。 ただ変わったと思ったのは、パリの人々がとても親切になった事です。
方向音痴の私が何度か道を尋ねましたが、皆さんとても親切でした。
先ずは地下鉄。 東京と同じように色と番号で表示してあるので、分かり易いです。
6月はもうかなり暑いですがクーラーがないので、幾つかの窓をあけています。
ドアの開閉は乗客がします。 そう、自動ではありませんし、車掌さんが開け閉めするのではないのです。
新車両はボタンですが、旧車両は取っ手を持ってガチャンと開け閉めします。 けっこう大きな音がして驚きです。
せっかちな乗客は、電車が止まりきっていないのに、開けたりします。
パリの散歩とシャレこんだのは サン・ジェルマン・デプレ界隈、カフェ「フロール」でランチ モンマルトルの丘、サクレ・クール聖堂 テルトル広場界隈、カフェで一休み、ムーラン・ルージュ オペラ座、ギャルリー・ヴィヴィエンヌ そしてセーヌ河を「バトー・ムーシュ」でクルーズ! まだまだ時間が足りないくらいでしたが 巨大な都市東京に比べれば、パリは程よい大きさで 地下鉄にも乗り慣れ、楽しい散策でした。 |
![]() |
|||
オルセー美術館から、モンマルトルの丘を見る | 夕刻のエッフェル塔 |
建物スケッチあれこれ | ![]() |
![]() |
||||||
ムーランルージュ Moulin rouge |
![]() |
モンマルトルの丘の麓 ブランシュ広場に、モンマルトルの夜を好んだ ロートレックにゆかりの、フレンチ・カンカンで有名なキャバレー ムーランルージュがあります。 赤い風車がよく目立ちます。 |
||||||
サクレクール寺院 Basilique du Sacre-coeur |
![]() |
![]() |
多くの芸術家たちが好んだ、 モンマルトルの丘の上に、 街を見下ろすように建つ ロマネスク・ビザンチン様式の 寺院です。 モスクのような屋根が ひときわ目を引くこの建物は、 時代を問わず有名無名の 画家たちによって、たびたびキャンバスに描かれています。 この寺院は19世紀後半、 普仏戦争やパリ・コミューンで 精神的にダメージを 受けた国民の心をいやすために 建てられたといわれます。 ここからのパリ市内の見事な眺望は、必見です。 |
|||||
テアトル広場 Place du Tertre |
![]() |
ゴッホやルノアールが暮らしたモンマルトルの丘 ユトリロが描いた石畳の坂道等々、芸術の香り高い広場です。 似顔絵書きの画家達が、観光客の絵を描いています。 |
||||||
ギャルリー・ヴィヴィエンヌ | ![]() |
屋根付きのアーケード・ギャルリーは、とてもお洒落で 素敵です。 |
||||||
オペラ座 | ![]() |
![]() |
||||||
外観 パレ=ガルニエとも呼ばれる オペラ座は、1875年にシャルル =ガルニエの設計によって、 建設されました。 内部の豪華絢爛・装飾過多な 「ナポレオン三世」スタイルは 圧巻です。 |
どっしりと歴史の重みを 感じさせるロビー |
|
||||||
![]() |
![]() |
|||||||
シャガールの明るい天井画が 緋色の緞帳と金色で飾られた 豪華で、華麗な客席を より華やかに彩っています |
「オペラ座の怪人」の物語を産んだ巨大な シャンデリアと、黄金の彫刻の数々 |
セーヌ河ディナークルーズ・La Seine |
セーヌ河はパリの中心街を大きくカーブしながら流れ、河の北側を右岸、南側を左岸と呼びます。
パリ最古の橋として知られるポンヌフや、絢爛豪華なアレクサンドル3世橋が、右岸と左岸を結びます。
初夏のまだ明るいセーヌ河を、「バトー・パリジャン」のディナークルーズで楽しみました。
![]() |
![]() |
![]() |
||
「バトー・パリジャン」 | たっぷりとした水量のセーヌ | アレクサンドル3世橋 pont
Alexadre III 1900年の万国博覧会の際につくられた。 1894年に締結された仏露同盟を記念して ロシア皇帝の名が冠せられました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
パリ市役所 パリ中心部の右岸4区にある。 1533年から2世紀あまりをかけて建設されたが 1871年のパリ・コミューンの焼き討ちにあって 焼失しました。 現在のネオ・ルネサンス様式の建物は、 焼失直後の1882年に再建されたもの |
ルーブル美術館 | ノートルダム大聖堂 | ||
![]() |
![]() |
|||
宴もたけなわ! 始めからずっと演奏し続ける生バンドと 歌い続ける歌手に乗せられ 狭い船内のフロアで、大勢がダンスを 楽しみ、最高でした。 |
飲んで歌って踊っている内に パリの夜は更けていきました。 エッフェル塔がライトアップされています。 |